二位の滝(にいのたき)と、三寶の滝(さんぽうのたき)
台風一過、皆さんご無事でしょうか。
私の所は、予想進路に比べ、随分と東寄りを通ってくれたお陰で、被害もなく無事でした。
前回の三重県伊賀市は、滝川本流の白藤の滝(しらふじのたき)
その上流部に、二位の滝(にいのたき)と、三寶の滝(さんぽうのたき)があります。
いずれも、車で滝への降り口まで行くことができます。
前回、言い忘れましたが・・・この土地は、俳人松尾芭蕉の出身地でもあります。

「白藤の滝」を後にし、車で少し登って行くと「二位の滝」の看板を発見。
訪れる人も少ないのか、整備された「白藤の滝」に比べると、看板1枚でなんだか素っ気ない感じ(^^ゞ

二位の滝(にいのたき)は、落差5m程の斜爆で、岩肌を伝う様に落ちてきます。
二位が2番目という意味なのかどうかは、分かりませんが、
対岸から大きな木が滝壺を覆う様にはえており、迫力がありました。
同日なので、ここも水量は、今ひとつでした。
ここも、紅葉の時期は綺麗なんでしょうね(^^♪
「二位の滝」から、更に車で少し登ると「三寶の滝」の看板を発見。
この看板の脇から、熊笹が多い茂った、けもの道の様な所へ突入する訳なんですが・・・(^^ゞ
少し進んで川のせせらぎが聞こえる辺りまで行くと開け、石段を降りると到着します。

三寶の滝(さんぽうのたき)は、広い滝壷を伴った、落差が約3m、長さが15m程の斜瀑です。
「三寶」の「寶」という字は、「宝」の旧字体です。

やっぱりここも、チョロチョロと流れる程度で、残念(>_<)
帰り道、のどかな田園地帯に車を停めて、ススキを1枚。
私の所は、予想進路に比べ、随分と東寄りを通ってくれたお陰で、被害もなく無事でした。
前回の三重県伊賀市は、滝川本流の白藤の滝(しらふじのたき)
その上流部に、二位の滝(にいのたき)と、三寶の滝(さんぽうのたき)があります。
いずれも、車で滝への降り口まで行くことができます。
前回、言い忘れましたが・・・この土地は、俳人松尾芭蕉の出身地でもあります。

訪れる人も少ないのか、整備された「白藤の滝」に比べると、看板1枚でなんだか素っ気ない感じ(^^ゞ


対岸から大きな木が滝壺を覆う様にはえており、迫力がありました。



この看板の脇から、熊笹が多い茂った、けもの道の様な所へ突入する訳なんですが・・・(^^ゞ
少し進んで川のせせらぎが聞こえる辺りまで行くと開け、石段を降りると到着します。

「三寶」の「寶」という字は、「宝」の旧字体です。


by kanimomo
| 2009-10-09 15:59
| 風景